医長 |
藤堂 祐子 |
|
---|---|---|
医長 |
山中 秀彦 |
|
医師 | 鼻岡 理恵 |
|
消化器とは、食事を栄養として体内に取り込む(消化・吸収)臓器全体を指します。消化器内科は、具体的には食道、胃・十二指腸、小腸・大腸、肝臓、胆嚢・胆管、膵臓などの病気を検査、治療する内科です。当科では患者さんの訴えをもとに内視鏡検査(いわゆるカメラ)を中心に、カプセル内視鏡検査、エコー(超音波)検査、X線CT検査、MRI検査などを必要に応じて行い、患者さんに最も適した治療を行ってまいります。
エコー検査は体に対する負担がほとんどなく、当科では胃腸病変の診断や経過観察のため積極的に行っています。
食道、胃、十二指腸の病気を扱います。
対象疾患 |
食道がん、逆流性食道炎(胃食道逆流症、GERD)、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクター・ピロリ感染、胃がん、胃ポリープ、十二指腸潰瘍、粘膜下腫瘍など。 |
---|---|
治療 |
薬剤治療、腫瘍やポリープに対する内視鏡的切除(EMR, ESD)、ピロリ菌に対する治療(除菌治療)、狭くなった胃腸に対する拡張術・ステント留置術、出血に対する内視鏡的止血術 口から食事が摂れなくなった方に対する胃瘻造設(PEG)、など |
対象疾患 |
癒着性腸閉塞(イレウス)、など |
---|---|
治療 |
経鼻内視鏡を用いたイレウス管留置 |
対象疾患 |
大腸ポリープ(良性腫瘍、早期癌など)、進行大腸癌、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病、消化管ベーチェットなど)、大腸憩室症(炎症、出血)、など |
---|---|
治療 |
大腸ポリープ(良性腫瘍、早期癌など)に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)、炎症性腸疾患に対しては薬物治療のほかに、顆粒球吸着療法(GCAP)を行っています。 |
対象疾患 |
胆嚢内結石(胆石)や総胆管結石とそれに伴う炎症(急性胆嚢炎、急性胆管炎)、胆管癌、膵癌など。 |
---|---|
治療 |
炎症に対する保存的治療(絶食・点滴・抗生剤投与など)、内視鏡を使って総胆管結石を総胆管から腸内へ引っ張り出す治療(内視鏡的乳頭切開→内視鏡的総胆管結石砕石術) 胆管癌や膵癌などによって狭くなった胆管に対するステント留置術 |